彼氏ご飯♪ 生姜焼きライスバーガー
生姜焼き定食をオシャレにしてみた!
彼氏がおうちに遊びに来た。
さて、何をご馳走しようかしらん?
やだ〜!私料理そんな得意じゃないじゃん・・・
そんな時には、誰でも簡単に作れる生姜焼きをオシャレにしてみましょう!
今回は、お手軽に市販の調味料をを使うので大した技術は必要ナシ、料理が不得意なあなたでもイケる!はず・・・
料理に自信がない人は、多少邪道な手を使ってもいいんです。
要は、彼氏に良く思われればいいんだからね!(笑)
材料<ライスバーガー2個分>
- 豚肉・・・・100g(生姜焼き用、豚こま、バラ肉、どれでもOK)
- サニーレタスなど・・・2枚(サラダ菜、レタスなどお好みの物で)
- レッドオニオン・・・約1/3個(普通の玉ねぎより断然こっちがオススメ)
- きゅうり・・・適量
- ご飯・・・お茶碗に軽く2杯
- チューブのおろし生姜・・・2センチ位をむにゅっと
- チューブのおろしニンニク・・・2センチ位をむにゅっと
- 市販の生姜焼きのタレ・・・大さじ3杯
作り方
<野菜を用意>
<生姜焼き>
- 豚肉は、こま切れ以外は食べやすい大きさに切ります
- フライパンにサラダ油を適量入れて熱し、豚肉を炒めます
- 火が通ったら、生姜焼きのタレ、おろし生姜、おろしニンニクを入れて絡めながらタレが少なくなるまで煮詰めて出来上がり
Point!:ご飯に挟むので、タレを煮詰めて通常の生姜焼きより味を濃いめにした方が美味しいです。タレにはすでに生姜が入っていますが、よりアクセントを強くするためにさらにプラスしています。タレ本来の生姜風味で十分と言う方は入れないでOK。
ニンニクはプラスした方が美味しくなりますが、匂いが・・・と気になる方は入れないでください。
ひと手間で美味しさUP!
生姜焼きを作る時に、すりおろした玉ねぎを加えるとより美味しくなりますよ^^
<ご飯をま〜るく焼きましょう>
- セルクルという丸い型があると綺麗にできるのですが、持ってない方は、直径8〜10センチ程度の丸形のタッパーを用意してください
- セルクルまたはタッパーの内側をサランラップで覆います
- そこにお茶碗半分の量のご飯を入れ、スプーンなどでギュギュッと押し固めると、1センチ位の厚さのご飯になります
- サランラップごと器から出す
- この作業を4回繰り返して、4枚の丸いご飯を作りましょう
- テフロン加工などのこびり付かないフライパンを用意
- 丸いご飯をラップから外し、油を敷かずにフライパンに並べ、強火で2分程度焼く
- フライ返しでひっくり返しますがご飯がくっ付くので、フライ返しを水で濡らしてからにしましょう。
- 焼き面はさほど焦げ目は付いていませんがそれでOK
- 反対の面も2分程度焼く
- 再度ひっくり返しますが、この時もフライ返しを水で濡らすのを忘れずに!
- 表になった面にお醤油を軽く塗り、またひっくり返します(濡らしてね!)
- お醤油ですぐに焦げ目が付くので、いい焼き色のところでお皿に出してください
Point!:ご飯は、ギュウギュウに押してしっかり固めてください。ここで手を抜くと食べるときにボロボロになって、めちゃくちゃ食べにくいです。また、ご飯を焼くのは崩れにくくするために表面を固める意味もあるので、お醤油を塗っていない面は焦げ目は付かなくても大丈夫です。
セルクルってこんな調理道具です!
セルクルを持ってない方は丸形のタッパーを使ってね!
<盛り付け>
- ご飯(焦げ目無しの方)にサニーレタスなどを敷き、生姜焼き(タレもかける)、レッドオニオン(輪切り2枚をずらして乗せる)、キュウリの順に乗せて、焦げ目ありの方を上にしたご飯で挟む
- お好みでマヨネーズなどを挟んでもOK
- サラダなどを添えて綺麗に盛りつけてみましょう!
生姜焼きを焼いて、千切りキャベツと盛りつけてご飯とお味噌汁・・・
いや、これでもいいんです、いいんですけどね、そこは女子力ってやつでちょっとだけ頑張ってみましょう!
単縦な料理もひと手間をかけるだけで、 「こいついい女じゃん」と彼氏のハートをわし掴みにできる、かも?!